6月18日(
船阪峠から石の宝殿、東お多福山から打越山
by カランクルン


 

カランクルン個人山行(と言っても、何時ものように、思い切り気ままに、Bergen単独行)
ハイキングは、以前から探勝してみたかった「船坂峠」に向かいました。
下りは久しぶりの熊笹峠から奥池の予定でしたが、(降り口間違えて登り返す元気もなく)
蛇谷北山から(折角ですから久しぶりの)東お多福山へ。
後は意地で(岡本から市街地を歩きたくなかったので)十文字山経由で下山しました。
中途半端(雨が今にも降りそう?)な天気が災いしたのか、風吹岩や雨ヶ峠も吃驚するほどの閑古鳥が鳴いていました。



十文字山
 
9:20 阪急夙川駅=(さくらやまなみバス)=10:30船坂橋…11:30船坂峠…12:40石の宝殿…13:20蛇谷北山…14:00東お多福山…15:05風吹岩…15:30横池…15:50打越峠…
16:00打越山…17:00十文字山…西岡本



船阪集落の案内図
 
船坂集落(標高 400mとか)のお社、船坂山王神社

阪急夙川駅より第2便(9:20発)の「さくらやまなみバス」に乗車します。
西宮北口駅始発なので、車内は既に満員。
でも、幸運なことに座席が空いていました。
「このバスは、甲山北高校BS迄が混むのです。
それまでの辛抱ですが、矢張り立ちんぼは辛い!
今日はラッキー!でしたが、座りたければ始発駅(北口)からですね」


船坂橋のBSで下車。

登山の安全祈願でお参りします
(ただ単に初めての場所を見たかっただけ?!)
 
路傍の石碑、「右 西宮、左 大阪宝塚、下に”道”」

さて、町内の道は複雑にからみあっていますが、
今日は遅くの出発でもあり、町内を詳しく見て回る時間はありません。
先を急ぎますが、何とも落ち着いた街並みです。
古の石碑(道標)がありました。
 
路傍の苔むした石垣には、ホタルブクロ(ピンク)が咲いてます

御家の石垣は苔むして(このところの天候で乾燥していますが)
石の間から色々な植物が顔を出しています。
「これはホタルブクロですね。これも些か乾燥気味です」

石壁に咲くホタルブクロ(白)


家のすぐ裏が緑濃い森で、何とも山深い雰囲気の町でした。

天候は非常に微妙です。
朝、出発時には、結構、黒い雲が覆っていましたが、この頃になると好天の兆しも!?

舗装路の終点、此処から広い山道だが落ち葉で埋め尽くされている

西宮北有料路の下を潜って舗装路が続く。
行きがけに聞いた人の話では、此処は「団地」とか?

「いやー、新しい?住宅が多いですね。
旧市街からすると、新興団地ですね」


最初は浅い溝状の林道(跡?)だ


「気付かなかったですが、この舗装路は結構な急傾斜でした。
此処からは山道ですが、さてどんなもんですか?」

先ずは真ん中に溝状の(降雨時は沢)石積み?のある林道跡?
を進みます。

船坂峠に到着


次第に道は細くない、本当の(?!)山道に移行。
地形図通りの九十九折の道から幾つかの平坦地形を過ぎますと、船坂峠でした。

東六甲DWの船坂谷合流部


此処からは、六甲全縦路です。
道もしっかりしています。
行きかう人たちも多く、ハイキング、トレラン、軽装など、人さまざまです。
アッと言う間に、東六甲DWに合流しました。
 
東六甲DW、奥に船坂谷分岐の標識が


ここから、熊笹峠への道は、DWを戻るのでした。
ところが、(地図をしっかり読み込まなかったのと、誤解で!)
「折角ですから石の宝殿に行きましょう」

無事登頂できたので、お礼参りです。
「お礼参りは大事ですもんね!」
 
石の宝殿鳥居の記載、人生の選択が迫られている?


折角ですから石の宝殿にお参りしましょう。
鳥居脇の表示に妙に惹かれるBergenです。

「人生は選択の連続ですが、選択が良かったか、そうでなかったか?
いずれにせよ、済んだこと(どうしょうもない!)をくよくよ思うと、疲れますヨ!」
 
石の宝殿にて、Bergen


Bergenはお参りの後、石作りの仏さんの脇で昼食を頂きます。
手作りのサンドイッチです。
フランスパンに玉ねぎスライス、チーズとハムを挟んで、
軽くトーストしました。最近はずっとこのパターンです。

「安上がりだし、好きなものを挟めますので重宝してます。
何でも創意工夫が面白いし、大事ですよ」

 熊笹峠を目指したが、標識は「蛇谷・北山」

今回は、石の宝殿から熊笹峠を目指し、そこから奥池に行く予定だった。そのコースは、「蛇谷・北山ルート」の途中から分岐すると、思い込んでいたのでした。(DW脇の標識でそのような記載あった?)

所が阿仁図らんや、下るにつれて、その尾根はどんどんと遠ざかるではないですか!
「地図をよく見ると、(下るのは)石の宝殿から東に向かう尾根でした。こんだけ下ると、登り返す気はおきませんよ」
 
東お多福山、かってのススキの原は今何処


仕方ありません。久しぶりの蛇谷・北山(芦屋市の最高峰)に登り、(折角ですから)
久しぶりの「東お多福山」にも向かいましょう。
(雨が峠から最高峰には、どうしても住吉川経由になり勝ちでした)
 
風吹i岩、此処も恐ろしいほど(?)の閑散さでした


久しぶりの、「太陽と緑の道」(「魚屋路」の別称)ですから、
横池の分岐点から先に進み、風吹岩まで覗きに出かけました。
するとどうしたことでしょう!
そこにおられたのは、僅か1組(お爺さん、息子さんと2人の孫、
それに例の猫!だけです。
「これだけ閑散とした風吹岩を見るのは、初めてですね!」
 
横池、雄池、一面の睡蓮の花だ


ベテランらしいご老人(自分もそうなのだが)が言われます。
「天候が中途半端なので人出が少ないのだろう」
と。

その通りでしょう。
空はまた、黒い雲に覆われそうです。

睡蓮の花、近影


長居は無用です。
踵を返し、横池へと急ぎます。
横池(殊に、雄池)では、睡蓮の花が盛りでした。

笹百合?、花弁が白いが、打越峠にて


「そういえば、何方かが”Facebook”で言っておられたな」
今が丁度、見頃のようでした。

最後は例によって、打越山から十文字山経由で
下山しました。

打越山にて、Bergen


「今回初めて、十文字山の標識を確認できました。
本当に分かりにくく、本来のピークは少し東の小コブの上でしょうか?
(お寺の)境界フェンスで移動された?)
inserted by FC2 system