京都北山、大原周遊のハイキング
2011年6月19日()    同行者:カランクルン会員 SKさん

8:40 大原、古知谷登山口…11:00焼杉山()…13:00金毘羅山(1308m)…14:30 花尻橋

鴨川べりの同窓会会館で、大学山岳部の同窓会が18日に開かれた。
40年前にヒマラヤで遭難した、故笹川広平(ひろたか)氏の追悼トレッキングの報告会だった。
久しぶりに諸先輩たちも駆けつけて、大いに盛り上がった。
学生時代の山登りは、大昔(40年以上前)の話だ。

今回、折角京都まで出かけてきたので、京大近くで宿泊した。早くから北山ハイキングに出かけました。

昨夜の宿は京大近くのゲストハウスだったが、快適に眠れた。

出町柳でSKさんと合流の予定だったが、何と7:00には来られた!
山科からの出発ですが、何時も通り早起きして、犬の散歩にも出かけられた由。
「後期高齢者とも思えぬ元気さですね!流石、SKさん!」

7:45の京都バスで、一路、焼杉山の古知谷登山口に向かう。
「中々素晴らしい石碑ですネ!」
阿弥陀寺の碑です。
登山口、阿弥陀寺の石碑
寺の境内を少し行くと、右の尾根道に取り付く踏み跡があります。
登山口より九十九折の道です。
道はドンドンと高度を上げ、我々もどんどんと登ってゆきます。

早い時間なのでしょうか?ここから登る人はいなくて、我々だけです。
やがて展望が開けますと、東面の斜面に、大原パブリックゴルフコースが広がっているのが望まれます。
急な登山道
やがて送電線の鉄塔が左手に見られる。右がピークかと思い、少し進むが、やがて踏み跡になってしまった。
地図を詳細に読図すると、ピークはまだまだ先である!
「まだ1/3も来ていませんで!まんまと騙されましたね」

幾多の小ピークを過ぎると、樹木も重厚な自然林となり、同時に結構急なやせ尾根になりました。両側の谷筋は、中々の急崖です。

此処までくると、もう山頂も真近でしょう。それからもまだアップダウンが続きましたが、漸く到着!
「さあ!山頂ですよ!」
焼杉山山頂にて、SKさん&Bergen(左)
山頂でゆっくりと休憩します。
やがて、おもむろに金毘羅山に向かって出発。

山頂からは、その登りを反映するかのように結構な下りです。
「翠黛山のピークと金毘羅山は、吊尾根様の稜線で連なっているのですね」
金毘羅山自体も、東と西の双耳峰になっているのだ。

金毘羅山頂からの眺望は、「流石!」の一言に尽きました。
「此処からの眺望は最高ですね!」

西峰には、ハングル文字が刻まれた、例の石造りの巨大な石碑が建てられていたのだった。
「これには、・・・オオカミ(大神)
と書かれていますね」
山頂にて、背景は羊蹄山
下りは岩場を左に見て、慎重に下ります。
「石段の岩が濡れていて、結構滑ります」

しかし、後期高齢者は、飛ぶように快調な下りです。

登山口から見返した江文神社の石碑は、とても立派なものです。
「こんなに里の近くにありながら、お手軽に登れ、山深い雰囲気の味わえる山もいいですね」
江文神社の石碑
今月号の登山時報にこのコースが載っていました。
現在地点を推察するクイズでした。
懐かしさで一杯でしたね。
登山時報2011年7月号
inserted by FC2 system