台高の隠れ家、ヒキウス平
2009年11月7〜8日     同行者:,ST、SY,、NC,NO,IS,MK,NN,KK、MK,、S,MM&Bergen
訪問先  台高、明神平、桧塚奥峰&ヒキウス平

毎月第1木曜日に、山の会のミーティングを居酒屋で開き、山行計画を練っている.
依然として長期計画はなく、思い立った事例が多い(!?)。
今回はSYさんのたっての希望で、台高の山を訪ねてみた。

今回の山行は天候に恵まれ、ヒキウス平の素晴らしい景観が非常に感激的であった。


桧塚奥峰にて
11月7日():大阪出発

19:00JR大阪駅集合-阪神高速@阪和道ー南阪奈道ー高見山旧道(泊)
 
出発予定を19時にしたが流石は近場である。旧国道が通行止めであったが、何とか幕営場所を確保した。
今回はMMさんも久方ぶりに車で参加だ。
この人は明るく、頭もよく回るので、話していて楽しい。

集合時間が些か遅く、可能な限り高速道路を走る。
八木からは桜井を経由して、高見街道に入る。

夜なので車は少なく、快調に飛ばす。
後発のNさん夫婦とKKさんと旧高見峠で合流する予定であったが、
生憎と途中で通行止めである。先日の大雨で路肩が崩れたらしい。
已む無く林道脇で幕営。小宴会の後、就寝。
林道脇でテント設営
11月8日(),高見峠より桧塚奥峰まで縦走、途中、「ヒキウス平」で感激、帰阪

5:45旧高見峠道路:出発…7:30伊勢辻山…9:00国見山…10:00明神平…10:30明神岳…11:20ヒキウス平…13:30登山口−17:00帰阪

翌日は晴れの天候で、気持ちのよいハイキングを楽しんだ。
殊にヒキウス平は、予想していた以上に素晴らしい景観でした。
この快適な別天地には、雪のシーズンに幕営が良いようです。


時間を節約するためか(?)、車回送組と先行パーティーの二つに分けた。
車の回送グループと先発隊に分かれた。
我々後発パティーは、車を送り届けてから急ぎ足で旧高見峠まで車道を辿る。
今日はかなりの長丁場である。

紅葉の時期には少し遅いが、台高の山々は素晴らしい。
自然林の林が幾重にも重なって歓迎してくれる。

繰り返す上り下りを喘ぎ喘ぎ登ると、
漸く先行パーティーに追いついた。

雲が瀬山を登りきると、前方の視界が広がってくる。
見事としか言いようの無い、ブナの原生林です。
ISさんと、庭園のような登山道
やがて更に上り下りを繰り返すと、見慣れた景色に遭遇。
伊勢辻山に到着です。

「ここは馬蹄形縦走(*)の時以来ですね!」
(漸く、前途の目鼻が付きました)
「ところで、ヒキウス平はどこですか?」

(なんと!その地は遥か彼方であり、最終目的地に近いのであった。
「リーダーでないと、不勉強でいいのか!」
こんなことでは、叱責されるのも必至です)

国見岳、水無山を越えると、明神平を経て、明神岳に到着です。
明神岳にて、右はKKさん
ここからまた、気持ちのいい尾根道です。
また細かい隆起を繰り返して越えると、
漸く檜塚奥峰の案内板が出てきました。

「前方の沢の源頭は、周囲の尾根に囲まれて大きな窪地になっており、
本当に碾臼(ヒキウス)のようですね!」
「また、疎林の草原の景観が素晴らしいですね」


ここでの月見や雪見の宴は素晴らしいでしょう。
暫くはこの自然と一体感を楽しみます。
ヒキウス平にて
さあ、何時までも長居は無用です。
「そろそろ下りましょうか!」
とばかり、悠々と下降路に向かいます。

心配していた下りの登山路も本当に良い道で、なかなか風情があります
途中からは素晴らしい紅葉も見られ、大いに目の保養をします。
「まあ-、何はともあれ、この素晴らしい別天地を訪れたのを祝福!」

結構急で長い登山路を下り終えて林道に着きますと、
「入山禁止!」
の看板が!
「下りたのだから入山ではない!」
(勝手な理屈ですが、管理責任の面からの表示でしょう?!)

その後、入浴も割愛し、一路大阪に向かいました。
色々と問題はありましたが、究極的には有意義な週末でした。
登山口に向けて尾根を下る

「まあ、天候に恵まれて、楽しい縦走でした。この明神平を巡る馬蹄形縦走は冬に来た経験があるが、ヒキウス平は初めての訪問である。お山は探せば素晴らしい所に溢れている?」
inserted by FC2 system