僧ケ岳&毛勝山登山
2009年10月9〜12日     同行者:,OM、MS,NC
訪問先 富山平野の背後の秀峰、僧ケ岳&毛勝山
10月9日:出発

20:30大阪出発ー黒部IC−宇奈月道の駅

9日より12日まで、富山県の僧ケ岳と毛勝山に行ってきました。
初日、僧ケ岳から駒ケ岳まで行く予定が、小雨模様で僧ケ岳で中止。
翌日は10時間半の長丁場で標高差3500m。標高1800nくらいより素晴らしい紅葉でした。 標高2000mからは5cmほどの積雪でした。
日本海側は、晴れたり曇ったり雪が降ったりガスが出たり、不安定な天気でした。

車の少ない北陸道を進む。
黒部ICを下りて、宇奈月温泉方向に進む。
途中に道の駅あり、此処で幕営とする。
宴会中、明日への期待と不安が横切る。
登山道の途中から見た、白銀の毛勝山
10月10日:僧ケ岳

5:40登山口ー8:00僧ケ岳ー10:20登山口ー片貝山荘(泊)

本来の予定は、片貝山荘からの僧ケ岳登山だった由。
でもそれならば、標高差1000m以上で、しかも駒ケ岳は時間切れでアウトだ。
このため、宇奈月からの林道利用による安直コースが浮上!

昨夜の幕営点より宇奈月温泉の中心部に向かう。
少し進めば林道の入り口が見えた。
くねくねと曲がりくねるが、そのせいか次第に高度を上げてゆく。
登山口の駐車スペースは何とか確保できた。

「ここから出発です!」
出発衣装に着替える。

富山湾と能登半島がしっかりと見えるではないか!
「此処では、能登半島が見えたら、天候は悪化するのですよ!」
登山口の駐車場にて
最初は結構な背丈の、次いでは矮小樹林帯を登る。
その後は、幾度か砂礫帯を進んだ。


小雨が舞い、視界はやや曇り勝ちである。
「距離が短いから良いですすが、標高差があれば問題ですね」

明日の行程を問題視しているのだった?
小雨の草原を進む
まあ、案ずることも無く、山頂に到着です。
「ショートカットコースは、流石に楽ですな!?」
良し悪しはさておき、意外と簡単に到着です。

さて、今日の目標の「駒ケ岳」です。
天気予報は雷雨といっています。
頂上でお会いした男性もそう言われます。
視界は最悪です。
「これは文句無し!先に進む必要は無いですね!」

急遽、下山です。
リーダーのOMさんの無念な表情!
意気込みを誤解しました。
僧ケ岳山頂にて
登山道は、下ってみれば意外と長いものです。
途中で、安直な巻き道も出てきます。
登りでお会いした方が、
「これは返って行き難いですよ!」
と、おっしゃっていました。
結局は、往路通りに下りました。
「もう(天候と気分に?)余裕があれば、駒ケ岳まで行けたのですがね?」
駒ケ岳まで行けなかったのは、返す返すも残念でした。
「次回にこの教訓を生かしましょう」

今夜は、快適な片貝』山荘で宿泊です。
ご存知、片貝山荘
10月11日:毛勝山

3:00起床 4:45出発…10:15毛勝山山頂10:40…15:30登山口
-下山、魚津で幕営


今日は毛勝山迄の往復登山です。
夜には星が瞬いていましたが、天候は微妙に変化します。
暗いうちからヘッドランプを点けて急登を登ります。

 
昨夜はBergenの手料理で皆さん満足。
今朝は定刻に起床。
登山口まで車で移動し、黎明の僧ケ岳や駒ケ岳を眺めるべく先を急ぐ。

最初は極めて急な樹林帯である。下りは虎ロープのお世話になりますね!」
天気も良く心も軽いので、先を急ぐ。
朝焼けの僧ケ岳 

メインの尾根に合流するまでは、かなりの登りである。
ここから再度、上り下りの多い尾根を登る。
やがて東斜面に池塘群が出現してくる緩斜面帯に出会う。
「おぉ、素晴らしいですね?」
漸く2000m近くになったと、思わず考えてしまう。

やがて木々も疎林となり、毛勝の本峰が見渡せるコルに到達した。
幸いにももう少し下で降っていた雪も止みました。
登山にはまあまあの天候です。
山の神さまに感謝です。
 
紅葉の急坂を登る

最後の400mの急登は雪と岩のミックスである。
「下りは大丈夫かな?」
と、思わず考えてしまう。

これを上りきると、あっけなく山頂に到着。
「山頂からの眺望は今一ですね!」

期待の剣は見えずでした。
毛勝の南峰が眼前に聳え、その先の釜谷と猫又は見えたり隠れたり。
「今日は憧れの毛勝に登れて最高に幸せです!」
と、NCさんがノタマワレル。

重装備の縦走の2人組や元気イッパイの単独行の中年男性、あとから3人パーティなど、この時期にしては空いています。
「矢張り中年好みの渋い山ですね。
それにしてもこの高度差がネックですね」
毛勝山山頂にて

此処からの毛勝谷の眺望は真に素晴らしいです。
登頂の皆さんとの話はつきません。
でも、行程11時間です。下るのも時間が掛かります。
「急ぎますので、お先に失礼します」

下山途中の富山湾の景色は最高でした。
立山から能登半島が見えると天候は悪くなると聞いていましたが、
両日とも能登半島は良く見えていました。

明日は、きっと雨でしょう。
「能登半島がしっかり見えています!」
今夜は下山して、魚津で幕営です。
山頂より下りの地塘にて
10月12日:帰阪日
朝から射水、金沢を経由して大阪に帰りました。
”有事に備えて、平時の探索に励む”帰路でした。
例によって、”山中は悪天候、帰路は晴れ”の典型でした。

魚津の今朝は、晴れである。
テントは軒の中で撤収も楽である。
今朝MSさんが大騒ぎしたので、予想外の早い時間に出発。

時間を潰すのに苦労して、射水(海王丸)や金沢(漁港)に足を伸ばす。

「人間、有事に備えて緩時に志す!」

赤谷、大猫に続いてリーダーの重責を粛々と成し遂げたOMさん!
「ご苦労様でした。適正は確認。嫌がらずにこれからもどんどん(リーダー任務に)チャレンジしてください!」
紅葉の素晴らしさ

毛勝山は根性が必要ですが、流石200名山に上げられた山だけのことはあります。
素晴らしい山容です。一度は挑戦されるよう是非ともお勧めします。
(残雪期の毛勝谷から三山(毛勝、釜谷&猫又)縦走がしたい?)

inserted by FC2 system