北関東の100名山 探訪
2009年7月17〜20日     同行者:NK
訪問先  皇海山、日光白根山&男体山(おまけ、刈込池、足尾銅山跡)


大学の卒業生の山登りグループ「NHAN」会はNKクンと佐渡の縦走をしてから
随分とご無沙汰していたのだが、またまた計画案が上がった。

今回の山行期間に天候不安の情報はなかったが、
3日のうち2日は生憎の小雨空であった。
しかしながら豪雨にも出会わず、比較的快適に登頂できた。

この山域は比較的初めてであるが、非常に満足しました。
特に男体山の伸びやかな山容が非常に感動的だった。

日光白根山にて、石楠花
7月17日(金):神戸出発

14:00神戸出発-東海道新幹線−東京ー幸手(合流)ー利根町トレーニングセンター(泊)
 
出発を昼にした。
東京駅、上野駅を経て、東武伊勢崎線幸手駅でpick-upしてもらう。
高速を進んで、今夜の宿は「利根町トレセン」(脇の、駐車場!)だ。


7月18日():皇海山

6:00起床-9:15出発…11:00不動沢のコル…11:50山頂11:10…15:40登山口ー入浴ー
日光白根山登山口(泊)


朝の天候は曇りだが、なんとなく晴れそう(これはすぐに裏切られる!)。
不動沢は急なルンゼ状の地形で、登山道は輻輳して分かりにくい。
下山後はいったん晴れたが、夕には再度の雨天。
予想と異なった展開に、二人とも大いに驚いたのであった。

昨夜はやや遅く着いて、幕営場所を探し回った。
残念ながら、登山口近くには適地が無い。
少しもどって、利根町のトレーニングセンターにて宿泊
(と言っても、体育館の脇の空き地で幕営だ!何時もながらこの貧乏性は直らないのか?
しかし、広々としており、これ以上無いという恵まれた環境である。
遅くの宴会もそこそこで済ませ、十分な睡眠時間を取った。
登山準備を済ませ、悪名高き栗原川林道を行く。

「これは予想よりいい道ですね

正直なところ、酷い箇所は2箇所くらいである。

これなら無理すれば乗用車でも何とか走行可能だ。
植生も自然林の林である。

「此処が登山口ですね」
立派なトイレが作られている。
登山口のトイレ

一旦、林道を橋で渡り、沢の左岸から登り始める。
まずは谷沿いの、緩やかな林道である。

「今日は今一の天気だね?」

この天気では山頂の視界が期待できる状況ではありません。
途中の分岐部でのルートファインディングが微妙です。
不動沢のコルまでは、基本的に源頭の沢登りに近い道でした。
約100分で到着しました。登られた方が続々降りてこられます。

「ここから見る、奥日光の山々は素晴らしいの一言に尽きるのでしょうね!」
しかしながら現実は、生憎の悪天候です。
(まあ、大雨でないのが救いだ。あの沢など増水すれば、下りるに下りれない!)
不動沢のコルにて、ガスである。
不動沢のコルからも、急傾斜の樹林帯の登山道をひたすら登ります。
途中で林もやや低くなり視界が開けますが、更に高みに登山道が伸びます。

「傾斜が緩くなってきたので、もう直ぐですよ!」

こんな天候でも、登高は楽しい!?
小雨模様で暑さもそう激しくないので、尚更です。

「矢張り山頂は最高ですなー」
もう登る必要は無いようです。
皇海山山頂にて
山頂の広場に三角点がありました。
「日本百名山の三角点です」
誇らしげに(?!)鎮座しております。

本来なら庚申山から鋸山を経由しての登山道を考えていた。
しかし、私の体調不良と悪天で、急遽この(安直な)ルートに変更したのだった。

「まあー、登頂するかしないか?山登りは単純です。
ルートの拘りも大事ですが、取り敢えずは登頂せねばね」

三角点、二等でした
下りは滑りやすい粘土質の急坂や岩床があるので、慎重に下ります。
又、分岐点でのルートファインディングも重要です。
NKさんが言う。
「登りに片方のストックを忘れてきた!」

それらしき地形の箇所を探しますが、見当たりません。
「人生、拾うこともあれば、落とすこともある。腐ってはいけない!」
(しかし、矢張りがっくりするんですね!)

結局のところ、気がつけば思いのほか早足で下り下りてしまった。
たいした困難なところも無く、予想より早く登山口まで辿り着いた。
菅沼の日光白根山登山口
吹割温泉センター 「龍宮の湯」で入浴。
金精峠から日光白根山登山口に向かう。

「山を下ったら、いい天候に恵まれました?」

しかし、次第に雲が出て、又雨模様です。
明日はどうなるのでしょうか?
心配ですね。
駐車場
7月19日():日光白根山

5:00起床6:00出発…8:30山頂8:40…9:30五色沼…12:00登山口ー金精峠ー切込池周遊ー入浴(光徳、日光アストリアホテル)ー男体山、志津登山口(泊)

朝の天候は昨日と同様に曇りだが、やはりなんとなく晴れそう(これはまたまた裏切られる!)。
日光白根山の菅沼登山口からは急な登りで、登山道は七曲りである。
弥勒池からの登りはさらに急になる。登頂後、五色沼から弥勒池まではガスの中だ。
下山後はいったん晴れたが、男体山、志津に向かう林道では再度の豪雨に見舞われた。
最後のとどめの雨に、、二人とも大いに驚いたのであった。

朝にかけて次々と車が到着し、駐車場はかなりの混雑だったようです。
今日も晴れのようですが、期待は裏切られ続けてています。

「今日は(距離も短いので)楽勝のはずですが、油断は禁物ですよ!」
朝食を済ませ、そそくさと出発します。

「合羽の下をつけて、笠をさしてゆっくり行きましょう」

漸く弥勒池が見える地点まで登りました。
池の美しさに「ほっ!」と、一息つきます。

弥勒池にて
池の周りの木道を辿ると、本峰の外輪山への取り付きです。
池の脇からは、急な疎林帯の中をひたすら登ります。
もう今日は大雨の心配はないようですが、ガスで視界が利きません。

「霧の中は方向が分かりませんね!」

火山の岩稜帯は歩きにくいことおびただしい。。
弥勒池からの急なのぼり、ガスが濃い
漸く稜線に出ました。
この上から外輪山の尾根筋を辿るルートです。
上り下りがなかなかです。
所々、急な岩稜地形も出てきます。

「おおー、漸く着きましたね!」

なんとも狭い山頂である。
皆さん、岩陰で大勢休んでおられます。
山頂にてbergen
視界も利かないので、長居は無用です。
今度は南に下って、避難小屋から五色沼を経由して登山口に戻りましょう。
足元に注意しながら痩せ尾根を進みます。
やがて急斜面を下ると、避難小屋が見えて来ました。
此処から更に、五色沼まで下ります。

「おおー、此処が五色沼ですか!静寂が支配していますね!」
(でも、我々以外に2人組のパーティーも居るのだ!)
流石は口の池です。
五色沼にて
五色沼から弥勒沼まではまたまた登りです。
予定よりかなりのハイペースと早立ちで、時間は十分あります。
明日も近場で短い行動時間です。
折角ですから、ゆっくりしてゆきます。

「それでも(志津の幕営地までは)十分な時間がありますね!」

「刈込池と切込池を見て行きましょう」
NK君の急遽の提案です。
これも(体力的に)余裕があるから出来るのです。

「それにしても(ほとんど水平道と言うのに)、この上り下りは如何言うことですかね?」
彼の言とは裏腹に、小峠まで長いのぼりで、其処から急な階段下りでした。
「思わぬ、予想外の汗をかきましたね」
小峠の岩穴
「ここが刈込池ですね!」
ここは本当に良い景色です。
池を回りこんで先に進めば、光徳牧場に行けます。

「まあ-、池の底から泡が出ていますよ!
三岳の火口湖なんです」


小魚も群れて居ます。
遥か上から見下ろせば、湖の色は美しいエメラルドグリーンでした。

「此処まで来る機会は滅多とありませんよ!
本当にご苦労様でした」

刈込池にて、bergen
7月20日():男体山ー新潟へ

4:00起床5:00出発…7:00山頂7:30…9:00登山口ー足尾鉱山跡ー銀山平、かじか荘(入浴、昼食)−桐生ー17:30高崎駅−(上越新幹線)ー19:30新潟

朝の天候は曇りだが、途中で待望の晴天に!
登山道は爆裂火口の脇を九十九折りで登ってゆく。
山頂からの眺望は最高である。
下山後は足尾に寄った。
日本近代の歴史の証人に大いに感銘したのであった。

昨日の裏男体林道は豪雨の中のドライブであった。
志津峠に達した辺りで、漸く雨は止んだ。
駐車スペースは水溜りが沢山あり、今ひとつ元気が出ない。


「漸く辿り着きましたが、幕営箇所の選定が難しいです」
NK君も疲れが溜まって来ているようです!
ほどほどに休憩し、慎重に幕営地を決めました。

「夜に雨にあって浸水しても困るからね!
取り敢えず、ビールで乾杯です!」
志津避難小屋脇の石塔
「今日こそ、この天気は持ちますね!」
九十九折の急な登山道を山頂に向かいます。
途中で爆裂火口の縁を登ります。
赤茶けた土壌が火山の証明です。
登るにつれ、周囲の山々の眺望が素晴らしいです。
目の前に太郎山、間名子山、女峰山の峻峰が屏風のように聳えています。、

「あれが昨日登った日光白根山ですよ!」
男体山の火山土の登り
8合目で漸く火口壁に到着です。
此処からは火口縁に沿って上り下りが続きます。
花々が疲れた心を慰めてくれます。

漸く到着した山頂からの眺望は、最高でした。
「今日は晴れ。天候の悪化は、ノー・プロブレムですよ!」

山頂に到着すると、流石に大勢の方がおいでです。
又、更に大勢の方が登ってこられます。
それでも流石に、中禅寺湖(二荒神社中社)からの登山者は、お見かけしないようです。
「標高差で500m(中禅寺湖口5合目が志津登山口に相当)ありますから、仕方ありませんね」
男体山山頂、南方向を望む
今までの悪天候を償うかのようないい天候だ。
山頂からは遠く北アルプスまで朧げに見える。
南に目をやれば、高く天空に富士山まで見えるではないか!

NK君は何時もに似合わず、山名同定に熱心だ。
「これはおかしい?彼はこの課題に関しては興味がないか、或いは方向音痴の筈なのに、如何して?」
どうも、妻に教育しているのだろうか?
謎である!
男体山山頂より中禅寺湖
こんなに遠くに来たのは久しぶりです。
折角ですから、歴史探訪も兼ねて帰りましょう。
中禅寺湖からいろは坂を下り、足尾に足を向けます(しゃれか?)

その昔、足尾鉱山の発展に伴い、鉱毒事件で有名になった渡良瀬川。
四国の別子銅山と同様に、山の荒廃はかなり改善されています。
歴史的建築物や(最初登る予定であった)庚申山の麓の温泉(かじか荘)に足を伸ばします。
「最後に(偶然にせよ)此処に来たのは、運命的なものを感じますね。
次回は庚申山ー鋸山ですか?」


NK君に高崎間で送ってもらい、一路新潟へと向かいました。
足尾鉱山、迎賓館の煉瓦館

「まあ、天候に恵まれなかったのが印象的でした」
関東の100名山の山がまた増えました。
最近は意図的に未登頂の100名山を巡っています。
「さて次は何処へ行きましょうか?」

この登りかたは、癖になりますね!!
お盆は奥只見の平ケ岳です。
わたらせ渓谷線、間藤駅手前の列車
inserted by FC2 system