住吉山手ー鶴甲ー坊主山(スケッチハイキング)
2009年3月19日     単独行
訪問先  坊主山(367m)
白鶴美術館から住吉山手、赤塚山、鶴甲台、坊主山
19日の木曜日今日は仕事を入れていない。
ぐうたらしていては体重も増えるので、昼からでも裏山に登ってみる。山の花たちの咲き具合を知りたかったのだ。
もう一つの目的は、「スケッチ」だ。

 気ままにスケッチブックを抱えて出発しようとしたら、WBCのキューバ戦だ。日本が2点とった時点で出発。

まずは、住吉山手の神大寮の木蓮を描く。
気の短い私は、今回は絵付けもしておく。
そのほうがスケッチにもリアリティが出てくる。
早描きしか出来ないが、見ながら色をつけると、楽である
神大寮の木蓮
鴨子が原から御影山手に向かう。
此処を通るのははじめてであるが、できるだけ横移動できるような道を探す。
この辺りは昔の住宅開発で自然がひどく破壊されている。
谷はすべてコンクリートで固められ、所々でかろうじて自然の川岸を残している。住宅地同士はかろうじて小橋で連絡されているが、こんなところに橋があるなんて誰も思いつかない?
背山ハイキングの案内図
水害で有名になった都賀川の上流を2箇所で強引に渡渉(と言っても、水はほとんど無い)。

最後は鶴甲の団地から、六甲ケーブル下の老人福祉施設の脇から登山道に入る。油こぶしへの道だが、途中で渦森台に抜ける水平道があるのだ。
所々に立派な案内板がある。
新川の砂防ダム
水平道は流石に楽ですが、其処に登るまでがかなりの急登です。
山の中に入ると、低木の潅木帯の芽生えに、いたく感動します。
最後に寒天山道が合流すると、渦森台に到着です。

今日は折角ですから、今まで行くことも無かった(その存在さえも知らなかった)「坊主山」に足を伸ばしました。
直ぐ脇に送電線の鉄塔が立っていますが、熊笹で覆われた、中々良い雰囲気の登山道でした。
坊主山山頂
家の裏から直ぐ出かけられる裏山の散歩は、気分転換に最高です。簡単に登れ、景色、雰囲気に恵まれ、いまの時点では春の息吹がひしひしと感じられますした。
帰りに寄った神大の寮の桜のつぼみもふっくらと膨らみ、週末には咲きそうです。

それにしても、実感しました。
「世の中に、無駄足は決してない。回り道は考えようで、何らかの収穫があるものだ。決して回り道を嫌がる無かれ」
(これはBergenの実感ですが)含蓄のある言葉です。
神大寮の桜のつぼみ
inserted by FC2 system